忍者ブログ
ファイナルファンタジー14のブログです
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フィジカルレベルについても中途半端で暫く更新してませんが、このブログの存在を忘れたわけではないです
書くのがメンドくさかったりするだけだったりします

とは言えFF14に向けて何もしていないのか?
と言うと、そうでも無かったりします

最近はいかに低容量で高画質に出来て字幕を読みやすくできるか
なんてことに興味を持ち出して色々と動画のことを調べてたりします

拍手[0回]

PR
活力について
あまり聞きなれない感じですがたぶん他のゲームで言うところの体力だと思います
他のゲームでは活力が影響する部分としてHPと物理防御UPがあります
FF14ではHPは別に別途ふれるので物理防御UPだけでしょうか

重要性は上昇の効果次第で
場合によっては大して重要じゃなかったりします
1 個人での回復が容易で常に回復し続けられるなど
2 HPに振ったほうが効果高い
(魔法防御にもいえますが、物理・魔法両方に耐えられる分HPの方が分がいいです)
3 活力が影響するアビリティが無いまたは使えるのが無い場合
4 最低ダメージが設定されててどんなに上げても一定のダメージは食う仕様の場合
5 敵にあわせて属性上げた方がダメージ軽減できる

などなど
とまぁ、なんかボロクソに叩いてる感じですが上記に当てはまらなければかなり重要になりますし
FF14は特化がしにくい仕様なので少しは振ったほうが全体的な向上ができる可能性が高かったりします

拍手[0回]

今回は腕力についてです
他のゲームで言えばSTR、主に物理攻撃力に関係するステータスです
いまだにFF14のステータス補正が謎なのでどれだけ重要な物になるか分かりませんが
前衛なら上げておいても問題のないステータスでしょうか

よく見られるのが腕力だけにほとんどのポイントを割り振ってる攻撃特化型です
FF14では上げれば上げるほど消費ポイントが多いので極端に強くなると言う事は無いですかね
総ステータス数値で劣ってたとしても、上げただけのメリットがある場合は特化型が増えますし
上げるだけ無駄だとみんな平均化します
(特化は敵を倒すの早いのでアイテム集めなどに向いてます)

ソロの場合敵の強さによって腕力の重要度が変わります
一人でも適正を楽に狩れるのなら前衛にとって腕力はかなり重要な物になりますし
適正がギリギリだと言う場合は腕力特化よりも活力やHPに均等に振った方が良くなる事が多いです

PTなら敵の殲滅速度の上昇に期待が持てるので敵の強さ関係なく重要になりますが
FF14は範囲攻撃が多いと言う話なので、死なない程度にHPや活力にも振り分けた方がいいでしょうかね

ただ、システムの関係で前衛にとっても重要じゃない可能性もあります
ステータスが依存するのはアビリティの威力だけなどの場合は付けてるアビリティによって腕力ステを使わないなんて事もあるかもしれません
後は全てにおいて言えますが補正効果が低い場合は他のステ上げた方が強くなるなんて事が起こる場合もありますしね


※眠い中書いてるのでかなり内容がグダグダになってる気がしますが
ただの戯言なので気にしません

拍手[0回]

無駄に間を空けての3回目です
何が3回目なのか?
ブログの存在忘れないように記事を書くのが3回目ということです

今回はTPについて考えてみます
TPとは?、特定の技やアビリティを発動させるために必要なポイントです
αではTPの項目はあるもののフィジカルポイントを使ってあげたりすることが出来ない状態なので
TPの貯まる速度が上がるのか、普通にTPの上限が上がるのかちょっと不明だったりします
(見た目的にはTPの最大値が上がるように感じ取れますけど)

TPは何かしらの行動を起こすと貯まっていき
戦闘以外の状態だと徐々に減っていくと言う話が出てますね

FF11と違いTPはある程度貯められて連続で数回使うことも出来る感じなので
もしかしたら一人連携があるかもしれませんし
一人でコンボ見たく防御弱体する技→威力高い攻撃、なんて事も出来るかもしれません

TPの速度が上がる場合は技を放ちやすくなりますし
長期戦になるような相手の場合、総火力とかがずいぶんと変わってくる感じですかね

TPの最大値が上がる場合でも、ボス戦前に貯められるだけ貯めて
序盤で一気に大ダメージを与えると言う方法も取れますし
1人・TPで技の組み合わせなどの幅が広がる可能性もありますね
(TP貯めてボスとかは、戦闘以外の状態での減少の量によって有効性が変わりますけど)

どちらにしても上げる意味は結構大きいところでしょうか
上げる意味が無くなる場合としては一回の上昇量が微々たるものだった場合ですかね
(具体的な数値は他のステの数値によって変わりますのでなんとも言えませんが)


拍手[0回]

機能はとりあえず基本的なことを書いてみました
今回はステータス単体での事など書いてみます

まず基本のHP、MPについて
HPはキャラの生命力、これが0になると倒れてしまいます
MPは魔法を使うために必要なポイント、なくなっても倒れる事は無いですが、戦闘の幅が狭くなったりします

FF14でのHPは戦闘をしてない状態だと座らなくても結構な勢いで回復する感じになってます
変わりにMPは自然回復は無くアイテムやアビリティまたはその他で回復させるしかありません

HPに関しては上げれば上げただけ死ににくくなり
戦闘が終わって多少の休憩挟めばHPの維持は簡単に出来るので、上げすぎによるデメリットは無いと言える感じでしょうか
ただしHPを増やしても時間単位の回復量が変わらない場合は、最大値までの休憩時間の増加という物がありますけどね

MPに関しては上げるメリットがわりかし少ない感じですかね
最大MPが多ければ最初にMP枯渇する時までは回復無しで金銭的にお得ですが
一回枯渇してしまうと一定量しか回復しないアイテム使用の場合は一定間隔で使いつづけなければならず
上げすぎても恩恵が少ない感じになる可能性があったりします
ただ、アイテム使用で最大MPの○%回復見たいのだとMPを上げるのも有効になってくるでしょうか
(現時点でブログ主はアイテムの効果とかわかってません)

とりあえずHPはソロでも前衛でも後衛でも重要な数値になりますので
ある一定の数値までは上げたいところです
MPに関してはシステムの仕様次第という事でしょうか
回復に最大MPが絡まなければMPの上限上げる意味が薄くなりますしね

拍手[0回]

参加中のランキング
FF14・攻略ブログ
クリックしてもらえると助かります
プロフィール
HN:
ミナカゼ
性別:
男性
趣味:
ゲーム
只今の来訪者人数
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
ブログ内検索
最新記事
最新コメント
[09/22  ]
[11/12 名も無い冒険者]
[10/29 名も無い冒険者]
.
[10/05 .]
[10/04    ]
最新TB
バリア
ララフェルカウンター
FF14時計
 
オセロ
英単語テスト
ペット
アフィリエイト
広告クリックするとブログ主にお金入るよ
広告クリックするとブログ主にお金入るよ
Copyright ©   エオルゼア生活日記   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]